2015年5月7日木曜日

便秘に効果大ヨーグルトレシピ「力スピ海ヨーグルト漬物」

家庭で作れるヨーグルトということで話題となったカスピ海ヨーグルトの始まりは、カスピ海と黒海に挟まれたコーカサス地方。
カスピ海ヨーグルトの人気は、何といっても、他のヨーグルトにはない「とろみ」です。
含まれてい乳酸菌は『クレモリス菌』という種類なのですが、トロトロした粘り気が雑菌が繁殖しないように働くことで腐りにくくなるので、室温で菌を増やすことができるのです。

このカスピ海ヨーグルトに含まれている乳酸菌「クレモリス菌FC株」と、みそに含まれている植物性乳酸菌の組み合わせで、体に良くておいしい漬物が出来上がります。
カスピ海ヨーグルトを漬物床に活用することで、とてもまろやかな風味に仕上がります。しかも、この漬物なら、塩分の摂り過ぎを抑えるのにも効果的です。
私が比べたところ、市販のぬか漬け用のぬか床の塩分量が100g当たり6.9gなのに対し、カスピ海ヨーグルトとみそを組み合わせた漬け床の塩分量は、100g当たり3.6gでした。



カスピ海ヨーグルト漬物の材料(2人分)

  • カスピ海ヨーグルト 120g
  • みそ 60g
以上を漬け床にし、中にお好みで次のような野菜を入れましょう。
  • きゅうり 1/2本
  • にんじん 1/2本
  • セロリ 1/4本
  • 葉キャベツ 1枚
  • なす 1/2本

カスピ海ヨーグルト漬物のつくり方

  1. カスピ海ヨーグルトとみそを2対1の割合で混ぜる。
  2. 1の混ぜたものにお好みの野菜を入れて漬け込む。
  3. 冷蔵庫に入れて一晩で出来上がり。水で軽く洗って食べる。

【PR】フジッコの善玉菌のチカラ

2015年5月6日水曜日

現代食で汚染された腸の本来のパワーを取り戻す

過去の日本人の食卓は、穀物を中心として、それこそ「一汁一菜」の質素な食習慣が長く続きました。戦後、高度経済成長が続く中、乳製品や肉類を多く摂取するようになった昭和30年代以降、食生活は豊かになり、平均寿命が飛躍的に延びています。その半面、腸の病気が増加したことも見過ごせない事実です。こちらのサイトによると
大腸ガンによる死亡数は、
  • 1955年…男性2079人/女性2160人
  • 2006年…男性22380人/女性18653人
に増えています。
とあります。とにかく現代人の特徴的な悪い推移です。ですから、長寿を得ながら腸の病気などを減少させるにはどうすべきか、ということを考えなければなりません。そこで、米人- バード大学の博士が提示した地中海型食生活のフードピラミッドを、和食うまくにアレンジしてピラミッドにすると現代人の習慣とうまく合わせたものができあがります。昭和30~40年代の和食に、エキストラ・バージン・オリーブオイルや植物性乳酸菌有食品などの食材をうまく取り入れることがポイントになります。
いわゆる「地中海型和食」のイメージは、昭和30~40年代初頭の日本の標準的な食卓の献立にオリーブオイルを加えたものを想像していただけば、なんとなくイメージが浮かび上がってくると思います。たとえば、昔から日本の食卓に上っていた納豆とエキストラ・バージン・オリーブオイルの組み合わせです。さらに、次のようなメニューを挙げることができます。
  • 玄米に、ゴマ塩とエキストラ・バージン・オリーブオイルをかけたもの
  • サンマなどの焼き魚に、エキストラ・バージン・オリーブオイルをかけたもの
  • マグロのカルパッチョや冷やっこに、しようゆとエキストラ・バージン・オリーブオイルをかけたもの
  • 湯豆腐に、エキストラ・バージン・オリーブオイルをかけたもの
こうしたメチエーなら、誰でも簡単につくれるのではないでしょうか。しかも、どれもおいしくなるのは請け合いです。いくら健康に良いからといっても、やっぱりおいしくなければ続かないものです。そしていくら3昭和のメニューが腸にいいと言ってもライフスタイルに組み込めないのでは全く意味がありません。

2015年2月14日土曜日

便秘に効果大ココアレシピ「ヨーグルトココア」

材料2人分

  • ココア大さじ1.5杯
  • お湯大さじ2.5
  • グラニュー糖大さじ2
  • ヨーグルト半カップ
  • 牛乳半カップ

作り方

  1. ココアに湯を加え、しばらく練る。砂糖を加えて溶かし、冷ましておく。
  2. ミキサーに1のココアとヨーグルト、牛乳を入れて撹拌する

便秘に効果大ココアレシピ「ココアバナナセーキ」

材料(2人分)

  • ココア大さじ2/3
  • お湯大さじ2と2/3
  • 牛乳大さじ1.5カップ
  • はちみつ大さじ1

作り方

  1. ココアにお湯を加え、しばらく練って冷ましておく。
  2. ミキサーに1のココアと牛乳、大きくちぎったバナナ、はちみつを入れて撹拌する

2015年2月10日火曜日

便秘に効果大ココアレシピ「豚ヒレ肉の酢豚風」

材料(2人分)

  • 豚ヒレ肉200g
  • にんじん1/2本
  • ゆでたけのこ80g
  • たまねぎ小1個
  • ピーマン2個
  • 合わせ調味料A(中華スープ)2/3カップ、酒大さじ1、醤油大さじ2、ケチャップ大さじ2、砂糖大さじ1、コショウ少々、ウスターソース大さじ1/2、砂糖大さじ1、片栗粉少量
  • ココア小さじ2
  • ウスターソース大さじ1/2
  • ごま油小さじ1
  • サラダ油
  1. 豚ヒレ肉は3~4cm大に切り、塩・こしょうとココアをふりかけてまぶしておく。
  2. んじん、たけのこは乱切り、玉ねぎはくし型切り、ピーマンは種を取って乱切りにする。
  3. まず2の野菜を低温のサラダ油で揚げ、揚げ油の温度を上げて1の豚肉を揚げる。
  4. ASUSを合わせて鍋に入れ、ひと煮立ちしたら3の野菜と豚肉を加えて全体をよく混ぜる。
  5. 火を止める前にごま油を回しかける。

2015年2月5日木曜日

便秘に効果大ココアレシピ「ココアココナッツ団子」

材料2人分

  • ひき肉200g
  • タマネギ1/3個
  • つなぎと調味料A(パン粉大さじ3、卵1/3個、塩・こしょう各少々
  • なす1本
  • 赤ピーマン2個
  • ミント・香菜のみじん切り大さじ1
  • ソースB(ココナッツミルク2/3カップ、ココア小さじ2、スープ1/2カップ
  • テキスト
  • 赤唐辛子みじん切り1本分、カイエンヌペッパー少々、塩・こしょう各少々、サラダ油適宜

作り方

  1. ひき肉に玉ねぎのみじん切りとAをよく混ぜ合わせ、ピンポン玉大の団子にする。
  2. なすは長めの斜め切り、ピーマンは1 個を6つに切る。
  3. サラダ油を熱し、2のなすとピーマンを揚げる。続けて160~170℃ で1の肉団子を揚げる。
  4. 鍋にBを入れて熟し、ミントと香菜を加える。3のなす、ピーマン、肉団子を入れてソースをからめ、塩・こしょうで味を整える。

2015年2月3日火曜日

便秘に効果大ココアレシピ「エビのプロジェット」

ココアのリグニンは腸内で善玉菌を増やす作用があり、善玉菌は腸内環境を整え、直接便秘を解消してくれます。またリグニンそのものも食物繊維のように便のかさを増やす作用もあります。 やはりリグニンを含んだココアは便秘解消に効果に優れています。 リグニンは、ポリフェノールが豊富に集まって普通の食物繊維のように便意を促すだけでなく、悪玉菌を抑制したり、腸内環境を整える作用があります。リグニンひとつでポリフェノール、食物繊維、2つ分の働きをします。

材料2人分

  • エビ12尾
  • ベーコン2枚
  • にんにく2片
  • 赤唐辛子1本
  • ロリエ1枚
  • グリーンアスパラガス4本
  • オリーブ油大さじ1
  • ココア小さじ1
  • シナモン少々
  • トレビース・チコリ黄色トマト・イタリアンパセリ少々

作り方

  1. 海老は尾だけ残して殻をむき、背わたを取り、塩・こしょうとココアをまぶしておく。
  2. ベーコンは4つに切る。
  3. 鍋にオリーブ油を熟し、にんにくの薄切りと赤唐辛子、ロリエを妙めて香りを出す。(①の海老を妙め、②のベーコンも妙め合わせて、塩・こしょう・シナモンで調味する。
  4. ③の海老とゆでたグリーンアスパラガスを串に刺し、トレピース・チコリ・黄色トマトと盛り合わせ、イタリアンパセリを飾る。

2015年2月2日月曜日

便秘に効果大ココアレシピ「肉のココアスパイス焼き」

ココアにはリグニンと呼ばれる栄養素を含んでいます。このリグニンは腸内で善玉菌を増やす効果がります。善玉菌は腸内環境を整え、直接便秘を解消してくれますまたリグニンそのものも食物繊維のように便を大きくさせる効果もあります。 やはりリグニンを含んだココアは便秘解消に効果に優れています。 リグニンは、ポリフェノールが豊富に集まってパワーアップしたもの。普通の食物繊維のように便意を促すだけでなく、悪玉菌を抑制したり、腸内をキレイに保つ働きもあります。リグニンひとつでポリフェノール、食物繊維、2つ分の働きをします。

材料2人分

  • 牛モモ肉200g
  • モロヘイヤ1/2束
  • 塩・コショウ適量
  • 合わせ調味料A(ココア小さじ1、にんにくみじん切り1/2、ナムプラー大さじ1、ごま油小さじ1、醤油小さじ1、サラダ油適宜

作り方

  1. 牛肉は3~4cm大に切り、塩・こしょうする。さらに、合わせたAをまぶし10分おく。
  2. モロヘイヤは葉を1枚ずつちぎり取り、水気をよく拭いて、160度に熱したサラダ油でカラリと揚げる。薄切りにしたにんにくも同様にして揚げる。
  3. 1の牛肉をサラダ油で好みの焼き加減まで焼く。
  4. 2のモロヘイヤとにんにく、3の牛肉を彩りよく盛りつける。
ココア=飲み物というイメージで定着していますが「肉のココアスパイス焼き」などもおすすめです。

2015年1月6日火曜日

仕事のストレスが影響して便が黒味をおぴて、臭くなったが、たった1週間で改善 バナナ状の健康的な便になった!

自分で言うのもへんですが、「健康オタク」の私は便にも関心がありました。よく言われていますが、便の状態や臭いは健康のバロメーターになります。

これまでは、バナナ状の便で、見るからに色つやがよく、臭いもほとんどしませんでした。ところが、仕事のストレスがたまってきたせいか、便が黒味をおび、臭いもひどくなってきたのです。

食物繊維には腸のデトックス効果があるので、意識的に緑黄色野菜などをとりましたが、それでは十分な解決策にはなりませんでした。それに、

たとえ野菜で改善できたとしても、仕事で外食が多いのが実情。どうしても麺類や丼ものが多くなり、食べたくても野菜はなかなかとれません。どうしようかなと考えていたところ、インターネットで「オオバコ繊維食品」のことを知ったのです。食物繊維が豊富に含まれており、しかも、1日1回、水に溶かして飲むだけでいいそうです。

これは簡単だと思い、さっそく入手しました。実際、とってみると、適度にお腹が膨れるので、食べすぎの防止にもなると思いました。この「オオバコ繊維食品」をとった後、朝食を食べたのですが、その後、急にもよおしてきたではありませんか。これまで、朝は便通があったりなかったりでしたが、これほど強烈に便通を感じたのは、久しぶりのことです。

その後、1週間ほどすると、以前のようなバナナ状の便になり、臭いもしなくなったではありませんか。体調もよくなり、以前にも増して元気が出てきました。

これも、「オオバコ繊維食品」で便の状態が悪くなりました。そのことがあってから、二度と切らさないようにしています。また、「オオバコ繊維食品」のおかげか、ウェストが少し細くなりました。ダイエット効果もあるんですね。

便が細くなり、しかも臭いも強烈だったが、イサゴールのおかげでたった2日で、驚くほど改善!健康的な大便になり、臭いも軽くなった

これまで、健康に関しては、何の心配もしていませんでした。ただ、便が細くなってきていましたが、それも年齢のせいだと楽観視していました。

しかし、知人から食物繊維の摂取量が少なくなると、便が細くなると聞きました。しかも食物繊維の摂取量が減ると、腸内の善玉菌が減って悪玉菌が優勢になり、血液が汚れ、いろいろな病気の原因になるといいます。そのサインが、悪臭便ということでしたが、そこで、「ピン! 」ときました。そういえば、最近、便が臭いような気がしていたのです。

もしかすると、いや、絶対に悪玉菌が優勢に違いないと実感しました。そこで、いろいろと対策を考えたのですが、いいものが見つかりません。「便が臭い」なんて、なかなか人には言えませんし。でも、健康食品などをよく知っている知人に相談したところ、「オオバコ繊維食品」をすすめられたのです。
いわゆる植物性で繊維が多いものなら効果がありそうな気がしました。

これは、水溶性と非水溶性の食物繊維が含まれていて、腸内の毒素を出し、しかも善玉菌を増やしてくれるらしいのです。

さっそく、私は「オオバコ繊維食品」を試すことにしました。とり方は簡単です。粉末状の「オオバコ繊維食品」を水で溶かし、それを飲むだけ。飲みにくいこともなく、これなら毎日、続けられると思いました。驚いたのは、その変化の早さです。2日日から、「オオバコ繊維食品」をとった後、すぐ便通があるようになりました。

これまで便秘がちだったわけではありませんが、この早さには驚きました。朝食を食べた後、ほんの数秒で便意をもよおし、それが習慣になりました。しかも、若い頃のように、便が太くなっているではありませんか。

しかも、びっくりするくらい量が増えました。気になっていたた臭いもかなり軽減し、ほっと、ひと安心。
最近は、飲みやすい青リンゴ味のイサゴールもいいようです。

悪臭が漂う腐敗便を改善し免疫力を向上させてあらゆる病気を予防する

健康の真のキーは腸が握っている


健康維持と切っても切れない関係にある。免疫力は、体の防衛隊です。感染症の原因となるウィルスを撃退したり、がん細胞などの異物を攻撃したり、健康維持のためにさまざまな役割を担っています。 病気を予防するには、免疫力を落とさないことが非常に大きな条件になってきます。

病気のなかには、発症してからでは手遅れのものも多いといえます。しかし、病気は前触れなしに、突然起きたりはしません。かならず、大小なりともサインがあるはずです。

自動車の場合、赤い警告ランプが点灯して異常を知らせるので、すぐ気がつきます。これと同様、人問の場合も、病気が発症する前には、必ず異常を教える警告が体から発せられるのです。それが、腸です。

免疫の70% は腸管に依存しているといわれますが、特に腸管免疫に関しては「大便」 が異常を知らせます。大便は腸内環境の異常を教えてくれる、「大切な便り」りなのです。

腸内には大きく分けて善玉菌と悪玉菌があります。善玉菌の占有率が高ければ、食べたものが発酵するので大便に亜心臭はありません。 しかし、悪玉菌が優勢になると食べたものが腐敗し、悪臭が発生します。

たとえば、ガン患者や生活習慣病患者に共通しているのは、悪臭便と便通異常です。いずれも、腸内で悪玉菌が優勢になつたからです。じつは、この腸内の腐敗便が血液を汚し、さまざまな病気の原因になります。
しかし、腸内で善玉菌の占有率高ければ、腸の煽動動が活発になります。すると、腸粘膜からは腸粘液が十分に分泌されるようになり、食べたものは腸管内をスムーズに移動し、大便は腸粘液に包まれて排泄されるため、一瞬のうちにスルッと排泄され、便器や紙が汚れにくいのです。

善玉菌の占有率を増やしてくれる

 そこでおすすめするのは「オオバコ繊維食品」です。オオバコは日本全国で普通に見られる多年草で、葉や種子を乾燥したものは古くからせき止めなどに用いられていますが、この「オオバコ繊維食品」は水溶性と非水溶性の繊維質をバランスよく含んだ食品です。
通常、食物繊維は、水溶性食物2に対して不溶性食物繊維を1の割合いで摂取するのがベストです。

腸内の善玉菌を増やし、善玉菌の占有率を高める効果が期待できます。 病気予防のためには、善玉菌の占有率を高い状態で維持させることが重要なポイントになり、同時に病気治療の鍵にもなります。人問の腸は、いわば発酵工場といえます。

善玉菌を増やすために、「オオバコ繊維食品」のような繊維質の食品を積極的かつ長期的にとる必要があります。この「オオバコ繊維食品】はとることで善玉菌の占有率が高まり、まず血液が汚れにくくなり、腸管免疫力が高まってきます。そうすればあらゆる病気に強くなり、健康維持に大いに役立つというわけです。

病気予防のために、「オオバコ繊維食品」を毎日とっています。予防に勝る治療なし。そのことを実感できるのが、「オオバコ繊維食品」なので、これからも続けます。トクホのイサゴールにはオオバコがたくさん含まれます。そして。食物繊維の割合いが水溶性、不溶性でベストバランスになっています。