2016年12月18日日曜日

塩ヨーグルトレシピ

腸内環境を整えるのに最適な乳酸菌を豊富に含み、便秘をスッキリ解消する塩ヨーグルト。
ソースを作ったり、料理の隠し味に使ったりするなど、さまざまな活用法があります。

ここでは、誰でもすぐに作れて、塩ヨーグルトをおいしくたっぷりとれる5品のレシピです。

ソースや漬け物のほか、煮物などへの応用法も紹介しているので、これらのレシピを参考にして、さまざまな料理にぜひ塩ヨーグルトを活用して腸内の環境を整えましょう。なお、レシピに出てくる水切り塩ヨーグルトについてはこちらです。

乳酸菌の働きを活性化しヨーグルトの便秘解消効果をアップさせる「塩ヨーグルト」

ヨーグルトにんにくねぎみそ

材料

  • 水切り塩ヨーグルト(80グラム)
  • 乳性(おおさじ2)
  • にんにくみじんぎり(1片)
  • 長ネギ みじん切り(4分の1本)
  • みそ(大さじ2)
  • ごま油(大さじ2)ト
にんにく、長ネギをごま油で炒め、香りが立ったらみを加えて炒め、火を止めてヨーグルトと乳清を加える

薬味ヨーグルト

材料

  • 水キリヨーグルト(80グラム)
  • 乳清(大さじ2~3)
  • みょうが(1個)
  • おくら(3本)
  • 青じそ(5枚)
  • ゆずこしょう(小さじ1)
ミョウガ、オクラ、青じそをみじん切りにしてヨーグルト、柚子胡椒と混ぜ合わせ乳清でのばす。

とろろ梅味ヨーグルト

材料

  • 水キリヨーグルト(80グラム)
  • 乳清(大さじ3~4)
  • 梅肉(おおさじ2)
  • ながいも(100グラム)
長いもは皮をむいてすりおろし、梅肉、ヨーグルトを混ぜ合わせ、乳清を加えながら混ぜ、とろみを調整する。

2016年11月18日金曜日

腸が若返れば脳も若返る、幸せホルモンは腸の若返りが重要

幸福物質は腸で作られている

「腸は第二の脳である」といわています。これは、腸の重要性を示す言葉であるわけですが。腸は脳よりも賢いとも言われています。

やや、大げさと思われるでしょうか。しかし、これは決して誇張しているわけではありません。腸に関する研究が進んだことで、腸が脳より賢いことを示す、さまざまな証拠が判明してきたからです。

腸は消化を果たす臓器だと認識している人が多いのも当然です。実際の機能は、消化ですし。

しかし、実際には、腸の働きはそれだけに限りません。例えば、人間の感情や気持ちなどを決定するけで働いているというようなイメージをお持ちでしょう。しかし、実際には、腸の働きはそれだけに限りません。

例えば、人間の感情や気持ちなどを決定する質は、ほとんど腸で作られています。 人が幸せと感じるのは、脳から分泌される脳内伝達物質が関係しています。その1つがセロトニンで、喜びや楽しみを伝える物質です。今1つがドーパミンで、私たちのやる気を起こさせる物質です。

これらは、食物から摂取されるアミノ酸から合成されます。ただし、腸に存在する腸内細菌がバランスよくふえていないと、アミノ酸を多く含む物質をいくら食べても、合成できません。
いわゆる「幸せ物質」であるセロトニンも、ドーパミンも、腸において、腸内細菌の助けによって合成されているのです 。

例えば、セロトニンの90% は腸に存在しています。残りの8%は血液中に存在し、わずか2%が脳で人間の精神活動にかかわっています。そして、このぜんく2 % のセロトニンも、その前駆体はまず腸で作られ、それが脳に送られることで、初めて脳で幸せ物質として働くのです。

年、日本では、うつになる人が大変ふえています。先進国の中で、日本は最も自殺率の高い国でもあります。これには、日本人の腸内細菌の量がへってきたことが関係していると強く訴える専門家も増えています。

経済的困難で自殺が急増した理由

経済的困難で自殺する人が増えている現代でもセロトニンが大きく減少しなければそういった困難も乗り越えることができるのだと思います。

例えば、メキシコは世界で最も自殺の少ない国です。貧しい人が比較的多い国であるにもかかわらず、なぜメキシコでは自殺が少ないのでしょうか。

調べてみると、メキシコ人は、世界で最も多くの食物繊維を摂取していることがわかりました。メキシコ人の1日の食物繊維摂取量は、93.6g。日本人はその4分の1程度。しかも、その摂取量は年々減少しています。

食物繊維は、腸内細菌が好んで食べるえさです。食物繊維をじゅうぶんにとって、腸内細菌をよく育て、腸の働きをよくすることが、うつや自殺の予防のためにも役立つと考えられるのです。

これはとても興味深い実験ですが、ブタに乳酸菌を食べさせる研究があります。乳酸菌を食べさせると、ブタは肉質がよくなるだlナではなく、性格がよくなり、おとなしくなります。

また、スウェーデンの研究では、腸内細菌を持たないマウスは、成長すると、攻撃的なマウスになってしまいます。このマウスの成長期に腸内細菌を導入すると、おとなしいマウスに成長します。こうした実験から、腸内細菌が脳の発達にも深くかかわっていることが判明してきました。

このようなさまざまな研究成果から、私たちの幸せを担っているのが、実は腸だということがわかるのです。

腸を大事にすればボケも防げる

腸の大事な働きは、そのほかにもたくさんあります。腸は病原菌を排除し、消化を助け、ビタミンBやCなどを合成し、免疫力の70%を担当しています。

 私たちの体は、60兆個の細胞から構成されていますが、毎日ば莫大な数の細胞が生まれ、かつ死んでいきます。このうち、1日5000個以上のガン細胞が出現します。ガン細胞がガンにならないようにしているのが、Th1細胞の免疫システムです。この免疫システムを高めるためにも、腸の腸内細菌が重要な役割を果たしています。

ですから、ガンを予防するにも、腸の状態を整えることが大切です。免疫力が高ければ、アレルギー疾患や自己免疫性疾患にもなりにくくなりますし、生命力も高まります。つまり、腸年齢が若いと、長生きするのです。

皆さんも、納豆をはじめとする発酵食品や、食物繊維の豊富な野菜類・穀類などを毎日よく食べて腸内細菌を育て、腸をかわいがってください。また、よくかんで食べることや、加工食品や食品添加物の摂取をへらすこと、規則正しい生活でストレス解消を心がけ、楽しく暮らすことなども、腸を喜ばせる大事な要素です。

昔の日本人の強さを取り戻すならやっぱり「発酵力」

2016年8月26日金曜日

腸をお掃除するレシピ「大根ともやしのサラダ」

消化を助ける酵素が豊富な大根は生で食べるのがベストです。漢方・薬膳では血液を浄化する食品とされていて血糖の代謝が期待できます。

材料(3食分)

  • もやし(2分の1袋)
  • 大根(5分の1本)
  • 塩(少々)
  • A(しょうゆ大さじ1、酢大さじ1、オリーブ油小さじ1、おろししょうが、少々

作り方

  1. 大根は皮をむいて千切りにし、軽く塩をふって15分ほどおkじ水気をしぼる
  2. 鍋に湯を沸かし、もやしを入れて1分ほどゆでる。ざるにあげて湯をしっかりときる
  3. 2のあら熱がとれるまで冷やし手でみずけをしぼる
  4. 小さな器にAを合わせる。食べる直前によく混ぜ3にかける

2016年8月19日金曜日

腸をお掃除するレシピ「にらともやしのナムル」

漢方や薬膳の世界ではニラは肝臓を活性化させる食品に分類されています。ニラとにんにくの辛み成分が血液をさらさらにし肝臓の負担を軽減し、働きを高めます。

材料(3食分)

  • もやし(1袋)
  • にら(1/2束)
  • にんにく(1/2片)
  • 赤唐辛子(1本)
  • A(しょうゆ/大さじ1、塩/少々、酢/小さじ1)、ゴマ油(小さじ1)

作り方

  1. ニラは4センチの長さに切り、にんにくはみじん切りにする。赤とうがらしは半分に切って種をだし、2センチ幅の小口切りにする。
  2. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、もやしを入れて1分ゆでる。1のニラを加えてさっとゆでたらざるに上げて湯をしっかりと切る。
  3. あら熱がとれるまで冷やし、手でみずけをしぼる。ボウルに入れて1のにんにく、赤唐辛子、Aを加えてよく混ぜる。
  4. text
腸だけでなく肝臓の機能もアップするレシピ。
肝臓を元気にするための知識

2016年8月15日月曜日

腸をお掃除するレシピ「にんじんともやしの塩麹和え」

セロリともやしの塩こんぶ和えと同じでもやしの食物繊維で腸をお掃除するレシピです。掃除の後なら栄養素が吸収されやすく腸の働きは高まります。もやし関連は1日にひと皿食べる習慣がほしいところです。


材料(3食分)

  • もやし1/2袋
  • にんじん(中1/2本
  • 塩麹(大さじ1)

作り方

  1. にんじんは皮をむいて千切りにする。
  2. 1ともやしを耐熱性のボウルに入れてひたひたるにある量の熱湯をかけて5分蒸らす
  3. 2をざるに上げて湯をしっかりとり ボウルに戻して塩構図を加える
にんじんに豊富なβカロテンは体内でビタミンAになり、さらに目が光りを調整するのに必要な成分に変わります。塩麹の酵素で消化・吸収力がアップ。 野菜のβ-カロチンは摂りすぎの心配は無用

2016年8月14日日曜日

腸が喜ぶ植物性乳酸菌 肌をツルツルにしたかったら腸内を乳酸菌で善玉菌だらけにしよう!

乳酸菌とは、糖類に働きかけて乳酸を作る細菌の総称で、多くの種類があります。

食品として摂取する乳酸菌は生きたままで腸に到達するのはなかなか難しいのですが、研究の結果、腸へ到達する力の強い菌種の発見が進み、それを積極的に利用したサプリメントも次々発売されています。

最近よく耳にする言葉で「プロパイオティクス」があります。これは「健康に対して良い効果を示す生きた微生物、あるいはそれを含む食品」のことを指します。

こちらによれば
私たち腹の中に、どのくらいの細菌が住みついていのでしょうか?その数は100兆個、種類は500種類もの腸内細菌が住みついています。
人間の細胞の数は、およそ60兆個ですから、腸内細菌の数がいかに膨大かがわかります。

腸内細菌は、乳酸菌などの「善玉菌」や、ウェルシュ菌などの「悪玉菌」、善玉菌と悪玉菌のどちらにも属さない「日和見菌」に分けられます。比率は通常、善玉菌と悪玉菌がそれぞれ15% ずつ、日和見菌が70%程度です。

善玉菌は、ビタミンやたんばく質の合成、消化・吸収の手助けなど、健康の保持や促進に役立つ働きをしています。
一方の悪玉菌は、アンモニアやインドールなど、人体に悪影響を与える毒素を作り出しています。腸から吸収された毒素は、高血圧や動脈硬化の引き金となる場合もあるので注意が必要です。


抗生物質の使用や乱れた食生活などにより腸内環境が乱れると、悪玉菌が増加し、さまざまな自覚症状や病気が現れてきますが、乳酸菌のサプリメントを摂っていると、「プロバイオティクス」として優れた効果をもたらします。

結局、腸内を善玉菌にすると健康になったり、ツルツルのお肌になったりするわけです。
乳酸菌にも植物性と動物性がありますが、日本人のDNA的には植物性のほうが吸収されやすいという専門家が多いです。本当のところは不明ですが。

しかし、モデルさんなんかが白米をやめて玄米などを中心とした菜食メインの食事にするとまず、効果として実感できるのは肌らしいです。腸内環境を整えると肌質が変わって頑固なニキビや、吹き出物、肌トラブルが起きにくくなるそうです。

最近は、腸内環境を正常化することでガンをも撃退する研究もあるようです。腸は本当にすごい臓器です。

植物性乳酸菌は腸にとって二重丸 | 腸をごきげんに

腸をお掃除するレシピ「セロリともやしの塩こんぶ和え」

もやしの豊富な食物繊維で腸をお掃除したら同時に摂った栄養素はスムーズに吸収され、その働きはより高まります。

セロリはもやしと同様にカリウムが豊富で、食物繊維も豊富です。腸には嬉しい食材です。血圧が高めの人にはベストなレシピです。

材料(3食分)

  • もやし(1/2袋)
  • セロリ(中1本)
  • ごま油(小さじ1)
  • テキスト
  • 塩昆布(細切り大さじ1)

作り方

  1. セロリは葉の部分を切り落とし、食べやすい大きさに細切りにする。
  2. フライパンに切ったセロリともやしを入れしんなりするまで乾煎りする。
  3. しんなりしたら火を止め塩昆布とごま油を加える
油で炒めているので、できるだけ早めに食べたほうがいいでしょう。
小鉢に1日1下位ほど食べれば3日で腸がきれいにお掃除されます。

2016年4月17日日曜日

1食あたり8グラムの食物繊維が摂れる便秘解消レシピ「アボガド丼(しらす・納豆入り」

食物繊維豊富なアボガドと発酵食品の王様「納豆」の便秘解消最強どんぶり

材料

  • アボガド 2分の1個
  • 小粒納豆 1パック
  • シラス 大さじ1
  • しょうゆ 適量
  • 玄米ごはん(レトルでも可)180グラム

作り方

  1. アボガドは縦に包丁を入れくるっとひねるようにして半分にしてから、種が残らなかった方の皮を手でむき、さいころ切りにする。
  2. ボウルに1と納豆しらすを入れ、アボガドの形がくずれないように軽く混ぜ、納豆に添付されているたれやしょうゆで味を調える。
  3. 器に玄米ごはんを杜、2をのせて細切りにした海苔をちらす。

アボガドについて

アボガドは脂肪分が20%と高めだが、そのほとんどが動脈硬化を防いで若さを保つリノール酸やオレイン酸でコレステロールの心配もいらない。ビタミンB群やたんぱく質、鉄などをバランス良く含む。

アボガド丼で摂取できる食物繊維の量

  • 不溶性食物繊維 10.2グラム
  • 水溶性食物繊維 4.4グラム
  • 合計 14.6グラム